【比較表つき!】防犯カメラ(監視カメラ)の種類をわかりやすく簡単に解説

【防犯カメラのお役立ち情報】

防犯カメラをつけようといざ調べてみて、
「何を基準に選べばいいか分からない」
「業者さんに説明されたけどよく分からない」
「もう何が何だか…」
となっている方もいるのではないでしょうか。

そんな防犯カメラ初心者さんのために、これだけ知っておけば大丈夫!防犯カメラの種類についてお話します。この記事を読んでざっくり理解するだけでも、今後のカメラ選び業者さんとの打ち合わせスムーズになるはずです!

<カメラの形とそれぞれの特徴>

カメラの形は大きく分けて『ボックス型』『バレット型』『ドーム型』の3つがあります。ここではまずそれぞれの形状と特徴を見ていきましょう。

ボックス型
ボックス型防犯カメラの写真
ボックス型
ハウジングケースに収納された防犯カメラの写真
ハウジングケース収納時

見た目の特徴はなんと言っても名前通りこの箱型。単体では雨風や粉塵に弱いため、屋外で使用する際はハウジング(屋根付きのケースのようなもの)に収納します。防犯カメラと言えばまず真っ先に想像するのがこの形ではないでしょうか。

以前はこの形が主流で今でも多くの場所で見られます。ややごつい見た目ということもあって威嚇・犯罪抑止効果は抜群。「防犯カメラついてます」アピールにはもってこいの形状なのです。

バレット型
バレット型防犯カメラの写真
バレット型

屋外用としてボックス型に変わり主流となったカメラ。筒状の形をしており、ハウジングケース付きのボックス型と比べるとややすっきりしているため、多少存在感は薄くなる印象です。とは言っても威圧感が全くないわけではなく、防犯効果は充分発揮します

バレット型は単体でも防塵・防水に優れたものが多く、ハウジングがなくても問題なく屋外で使用できるのが特徴です。

ドーム型
ドーム型防犯カメラの写真
ドーム型

見た目はその名の通りドーム状で、最近では小さい店舗や病院・介護施設で多く見られるようになりました。先述の2つと比べると威圧感が小さく、またどの方向を撮影しているのかパッと見ではわかりづらいため、防犯というより監視の意味合いで屋内または半屋内での設置がほとんど(屋外設置タイプのものもあります)。

カメラへのイタズラなどの衝撃に強いタイプのものもあります。

ー防犯カメラの形状 比較表ー
ボックス型バレット型ドーム型
形状箱型、長方形筒状、円柱ドーム状
場所屋内
・屋外で使用する際はハウジングケースが必須
屋外・屋内いずれも使用可(防塵・防水)屋内・半屋内
・最近は屋外設置(防塵・防水)タイプも有
強度普通
・イタズラなどの衝撃には弱い(手が届かない場所への設置が必須)
普通
・イタズラなどの衝撃に弱い(手が届かない場所への設置が必須)
高い
・イタズラなどの衝撃にも強い耐衝撃型など有
威嚇・防犯効果高い
・ハウジングケース付きの場合はより高い
高い普通
・目立ちにくいため景観は維持しやすい

<アナログカメラとネットワークカメラ>

まずはカメラの見た目の違いについてお話しましたが、次は中身の部分、機能・性能について触れていきたいと思います。

アナログカメラ

こちらは一般的に普及しているいわば主流のカメラで、同軸ケーブルというものでモニターや録画機器を直接つないで映像データを伝送します。

同軸ケーブルの写真
同軸ケーブル

最大の特徴はネットワークカメラと比較して安価ということ。また、もし今ついてあるアナログカメラを買い替える場合、アナログの配線をそのまま使用できることもあるため工事費用が抑えられます。

デメリットとしては、設置する場所が複数の離れた建物(または敷地)になればなるほど、配線が煩雑になり難しくなることですが、その分の工事費を加味してもネットワークカメラより価格を抑えられることがほとんどです。

また、映像の質に関してもネットワークカメラと比べると劣るのは事実。ですが最近はコスパに優れた人気モデルのアナログハイビジョンカメラ(※1)というものが普及しており、アナログでも200万画素〜500万画素のフルハイビジョンクラスの画質の機種も多く見られるようになりました。
※1アナログだけど高画質でコスパがいいカメラ

ちなみに、アナログカメラだと「スマホやパソコンで遠隔監視ができないんじゃないか」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、できる方法はあります。今は録画機器がネットワーク対応タイプのものも多いため、録画機器のインターネットを通してアナログカメラでもスマホなどのアプリで遠隔監視が可能になるのです。

ネットワークカメラ(IPカメラ)

ここ数年で一般的な認知が高まったこともあり導入件数が徐々に広がりを見せ始めてきているカメラ。こちらはLANケーブルを使い、ネットワーク経由で映像データを伝送するシステムです。

LANケーブルの写真
LANケーブル

特徴はなんと言っても画質の良さ。データの圧縮が可能なため4Kや8Kの高解像度にも対応光量が少ない場所(暗い所や夜間)や逆光が強い場所でもより鮮明に見ることができる機種もあります。

さらにもう一つの利点としては、拡張性が高いということ。例えば、撮影した映像をAIで解析してデータ化したり、カメラに直接ライブストリーミングソフトをインストールしたりと、アナログカメラに比べてできることはぐんと広がります。

その他にも、録画装置等なくても遠隔監視が可能、撮影範囲が広い(機種による)、配線工事が簡易的などの利点があります。
その分、コストが高くなってしまうことが何よりのデメリット。メーカーや機種にはよりますが、全体としてアナログカメラに比べるとかなり高価にはなります。

まとめると以下のようになります。

アナログカメラがいいケース
  • 何よりコストを抑えたい
  • あくまで防犯・監視だけの目的で設置したい
  • 極端に悪くなければ画質にはこだわらない
ネットワークカメラがいいケース
  • よりきれいな映像で監視したい
  • ゆくゆくはカメラを使っていろんなこと(データ解析、配信など)をやりたい
  • より広い画角で撮影したい
ーアナログカメラとネットワークカメラ 比較表ー
アナログカメラネットワークカメラ
画質△ AHDカメラは◯
・AHDカメラ(アナログハイビジョンカメラ)は高画質(200万画素〜500万画素)対応機種有

・光量が少ない場所や逆光でも鮮明に見える
・4K/8K対応機種有
価格
・比較的安価

・比較的高価
拡張性×
・撮影データの取り出し等は可能

・機種によりデータ解析、スペックのアップデート、機能追加ソフトインストールなど可能
工事− シチュエーションによる
・複数の離れた建物(または敷地)になると配線が煩雑
− シチュエーションによる
・複数の離れた建物(または敷地)でも配線が比較的容易
遠隔監視
・ネットワーク対応の録画機器を通せば可能

・カメラ単体でも可能

<録画方式の種類と特徴>

防犯カメラで映した映像は、何かあった時のために記録・保存されなければなりません。つまり、映すと同時に録画する必要があります。
録画方式は主にHDDクラウドSDカードの3つ。ここではそれぞれの録画方式について触れてみたいと思います。

HDD(ハードディスク)
レコーダーの写真
HDD(ハードディスク)レコーダー

いわゆるDVDレコーダーやBlu-rayレコーダーと同じで、防犯カメラ用のハードディスクレコーダーと思ってもらって大丈夫です。ケーブルでカメラやモニターと接続し、映像の録画・出力を行います。

ハードディスクの強みは安定性。レコーダーそのものの電源が落ちたり故障でもしない限り録画されるため、映像が途切れる・乱れるといったことは滅多にないでしょう。録画した映像の保存期間は平均して1ヶ月程度。機種によりますが最低でも3週間、多いもので6ヶ月のものもあります。

デメリットは、初期コストがクラウドやSDカードに比べると高くなってしまうことです。
強いてもう一つ挙げるとすれば、設置する場所を考えなければならないこと。個人宅なら気にすることはないのですが、屋外の場合は鍵付きのボックスに入れたり、企業の場合は屋内でも誰もが容易に触れる状態ではセキュリティ上よくないので、保管場所はしっかり用意しなければなりません。

クラウド
クラウドのイメージ画像

ネットワークカメラを使用し、録画した映像をインターネット上のクラウドサーバー内に保存します。メリットとしては、レコーダーが必要ないので設置場所をとらないこと。またレコーダーがないということはカメラとレコーダーの配線の必要がなく工事の手間も省ける上、さらにレコーダーごと盗まれるなんて危険性もありません

録画した映像の保存期間は契約内容によりますが、理論上はどんなに長期間でも保存が可能ということになります。

デメリットの一つは価格。基本的には月額でクラウドサーバ利用料がかかってくるので、初期コストが抑えられて一見安く感じても、長い目で見ると結果的にHDDより高くなることもよくあります

もう一つのデメリットは、インターネット環境次第で安定性が左右されてしまうという点。例えば、自宅のインターネットでスマホやPCを使う時、やけに通信が遅いことや全く繋がらないこともあるかと思います。クラウドも同様で、通信障害等で一時的にネットが寸断されたり、そもそもネット環境が悪かったりすると、映像が乱れる・映らないといったことも起こりかねませんクラウド録画をご検討される場合は、まずはインターネット環境をしっかり整えることをおすすめします

SDカード
SDカードの写真

SDカードの録画には大きく2つのタイプがあります。ひとつはカメラ本体にSDカードを挿すタイプ。もうひとつは無線(ワイヤレスタイプ)カメラの映像をWiFi電波で受信する受信機というものに挿すタイプの2つ。

SDカードのメリットは安さと手軽さ。差し込むだけで簡単に録画ができる上、配線工事も不要のためコストを抑えることができます。家庭用防犯カメラとしてはこれでも大丈夫です。

デメリットは大きく3つ。
1つは録画した映像の保存期間が短いこと。SDカードそれぞれの容量や録画画質等で異なりますが、短いものだと10時間で容量がいっぱいになり上書きされてしまいます。いざ映像を確認しようとすると既に上書きされていた、なんてこともめずらしくありません。

2つ目は寿命が短いということ。基本的に24時間365日常時保存・上書きを繰り返すため、相当の負荷がかかり、1年前後で寿命を迎えます。SDカードが故障した時に通知してくれれば良いのですが、気づかずそのまま…ということがほとんどです。

3つ目は、盗まれやすいということ。特にカメラ本体に挿し込むタイプの場合、カードだけサッと抜いていかれるリスクもありますし、機器ごと外されて録画データごと無くなるケースもございます。

ー録画方式 比較表ー
HDD(ハードディスク)クラウドSDカード
コスト
・初期コストは比較的高くなる

・毎月クラウドサーバ利用料が発生するため、初期コストは安いが長期的には高くなる
安定性
・レコーダーの電源が落ちる・故障するなどない限り安定して録画が可能

・インターネット環境で左右されやすい
○ 受信機に挿すタイプは△
・受信機タイプの場合は設置場所との距離や環境(遮断物の有無等)に左右される
録画期間・保存期間
平均して2〜3週間(機種や設定による)

・理論上は制限なし。ただし、契約内容による

・短いものだと10時間程度
工事
・配線工事や、屋外の場合は鍵付きボックスの設置などが発生する

・録画機器がないため配線工事は不要

・録画機器がないため配線工事は不要
その他設置場所を要検討録画機材がないため設置場所の検討は不要受信機に挿すタイプのみ設置場所要検討

以上、防犯カメラの形状、機能・性能、録画方式についてご説明しました。最低限これだけでも知っているの知らないのでは、選び方も変わってくるのではないでしょうか。

ただ、おススメとしてはプロ(業者)に相談するのが一番です。ネット販売サイトや家電量販店で自分で商品を選ぶ方が安くなることもありますが、全部自分で選んでしまって後悔した、というお客様は少なくありません。現に「思ってたのと違ったから買い替えたい」というお問い合わせも多くいただいています

餅は餅屋。アフターフォローなどのサービス面含め、専門業者に任せるのが安心です。まずは専門知識豊富なプロへ相談してみませんか?